※本サイトにはプロモーションが含まれています

NHKスペシャル 人体 第4回「腸」内容まとめ

2018年1月14日(日)に放送していたNHKスペシャル人体 第4回「腸」の内容まとめです。

腸は全身の免疫力を司る

腸は腸内だけでなく、身体全体の免疫力を司る働きをしている。

そのために利用しているのが腸内細菌と免疫細胞。

腸と免疫細胞

免疫細胞は全身に2兆個あると言われ、そのうちの7割が腸に配備されている。

腸と免疫細胞の連携

病原菌などの外敵が侵入してきた時、免疫細胞は攻撃命令を出す。

それによって腸の壁から殺菌物質が放出され、外敵を退治する。

このように、腸と免疫細胞が連携して外敵から身体を守る仕組みができている。

そしてさらに・・・

腸が免疫細胞を訓練?

腸は全身の免疫力を高めるために、免疫細胞を訓練する働きもしている。

腸の中には免疫細胞を訓練するための「訓練場」のような場所がある。

腸は一度ここへ、あらゆる腸内細菌を取り込み、「良い細菌」「悪い細菌」の判断をして、免疫細胞に学習させる。

「学習」を終えた免疫細胞は「戦士」となり、血液で体中に運ばれ、外敵と戦う。

免疫細胞の暴走

免疫細胞が必要以上に攻撃的になると、アレルギーを起こしたり、場合によっては、自分自身の細胞を攻撃してしまって起こる病気を引き起こす。

それは、腸の異常が原因ではないか? とみられている。

重症アレルギーと多発性硬化症

原因不明の重篤なアレルギー患者と、多発性硬化症の患者の共通点として、クロストレジウム菌という腸内細菌の仲間が極度に少ないことが挙げられた。

クロストレジウム菌と免疫細胞

クロストレジウム菌は、腸内に入ってきた食べ物のかけらに張り付いて、メッセージ物質を放出。

そのメッセージ物質は腸の壁の中に入って行く。

壁の中にいた免疫細胞がメッセージ物質を受け取ると「Tレグ」に変身。

Tレグは血液で全身に運ばれ、暴走している免疫細胞を抑制する働きをする。

クロストレジウム菌を増やす食事

アレルギーなど、免疫細胞の暴走が起こっている場合は、クロストレジウム菌を増やすことでTレグを増やし、免疫細胞の暴走を抑制することで正常に戻すことができるかもしれない。

食物繊維がクロストレジウム菌を増やすのではと考えられる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク